人気ブログランキング | 話題のタグを見る

突き詰めても、突き詰めても、つまりは不完全性思考
by hirokira1
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
メモ帳
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


2006年 03月 15日
個人情報の扱いに対する基準とは?
まとまった時間が取れないと、あれやこれやと書きたいテーマがあってもなかなか書けなくて、どんどん滞ってしまう。
今の私がまさにそういう状態。
けれども、たまには、「脊髄反射」というのをやってみようかと思う。

以下、『5号館のつぶやき』経由で知った事件についての、とりあえずの感想を記しておきたい。



事の詳細については、ひとまず「捨てたもんじゃないブログの世界」、及びそこからの張られているリンク
『BigBang』
「民主党ブロガー懇談会・アーレフ関与問題----GripBlogと松永氏に問う」
「民主党ブロガー懇談会・アーレフ関与問題----勇気に敬意を表す」
『GripBlog~私が見た真実』
「オウムとは無関係です」
『404 Blog Not Found』
「オウム憎けりゃことのはまで」
辺りをたどれば概略理解できるので、ここでは特に繰り返さない。

私自身、『絵文録ことのは』の愛読者でもあるのでショッキングな話といえばそうなのだが、そのこと自体が気になるかといえば、それほどでもない。
『5号館のつぶやき』では、「あまり細かく知りたくもない話」とされているが、まったく同感である。
さしあたり、『5号館のつぶやき』さんの意図するメッセージと思われるところを引用して、うなづくこととしたい。

 ともすれば、イェロー・ジャーナリズムと呼ばれるものや、不必要なあおり、暴言が渦巻くばかりと言われがちなネットの世界で、何人かの大人が冷静にものごとに対処するところを見せていただいた気がして、ある種のさわやかさを感じております。

 「松永」さん、その誠実さを忘れずに過去に対しての落とし前を個人的につけてください。BigBangさんが、おっしゃっていることには、私も同じような意見を持っています。

後段の一文は、恐らく「個人的に」の部分にアクセントをつけて読むべきなのだろうと思う。


それにしても、こういった話がどうして出てきたのか、出さなければならない必然があったのかどうか、そちらの方が不思議ではある。

情報の発信源は野田敬生氏ということらしい。
ひとまず『ESPIO』の中の以下のエントリのみ目を通してみる。
「民主党・前原誠司代表と河上イチロー氏、その驚愕の接点!」
「民主党本部を直撃」
「欺瞞情報」

一読した限りでは、松永氏の個人情報を除けば、タイトルの割にそれほど驚くような内容が書かれているとも思われない。
「驚愕の接点!」というから何だと思えば、
 なんと松永氏は昨年10月31日、永田町の民主党本部で開かれた「民主党 ブロガーと前原代表との懇談会」なるものに参加していた!

そんなの、ブログに関心のある人間なら大抵は知ってるでしょ(苦笑)。

確かにあの懇談会は誰でも参加できるというものではなく、泉さんがブロガーの人選を行って開催にこぎつけたとのことではあるが、内容は取り立てて機密性の高いものでもない意見交換であり、その後参加したブロガーはめいめいその内容を紹介しているものである。
「接点」といえば「接点」だし、「公党の活動に関与」と言いたければそう言えなくもないだろうが、そのポジションや振る舞いから見るにそれは一般の有権者と政党関係者のよくある交流に過ぎない(対象が“ブロガー"であり、多少の物珍しさと宣伝効果への期待があるくらいか)。
わざわざ当人にとって致命的になるかもしれない深刻な個人情報を公開する根拠としては、とても十分なものとは言えないだろう。

特に三番目の「欺瞞情報」などは野田氏があちこちの関連情報に対していちいち反駁を加えるというものだが、何もそんなところにまで力こぶをためて反論しなくてもというところまで反論しながら、「決して杞憂とはいえない」「不思議と言えば不思議」など、その主張が確信には程遠いとする表現があちこちに見受けられる。
野田氏自身、このような個人情報を公開する正当性探しに苦心している様子がこういう表現に見え隠れしているように思われるのだが・・・(そういうところを隠さないのが野田氏の誠実さという見方もあるが)。

「元信者」であることを暴露されれば、最悪当人の生活が致命的なダメージを受けるだろうことは、まともな大人であれば容易に推測可能なことだ。
それでもなお、そのことを公開しなければならないというのであれば、最低でもそのダメージを上回るだけの社会にとってのメリット、逆に言えばそれを公開しない場合に社会が被るであろうデメリットの大きさをはっきり示すことが求められるだろう。
この点に関する説明責任を野田さんが果たしているとは、私が見た範囲では確認できなかった(なお「欺瞞情報」では、「何度も繰り返すので読者も辟易してしまうかもしれないが」と前置きして事の経緯を語っているから、それ以前の氏のエントリを読み直す必要はないと判断する)。


だから、泉さんがこの件に関して当初コメントを渋ったこと自体は、「ネットジャーナリズム」に携わる人間として“真っ当な算術”ができているということであり、むしろ評価に値するのではないかと思う。
また、弾さんが用いている「イエロージャーナリズムの犬」というような表現も、上述のような“真っ当な算術”ができていないという批判が込められているのではないだろうか?
さらにより広く言えば、ネット上にこだまする「マスゴミ批判」も、その根底には「マスコミさん、もっと"真っ当な算術”をしてよ」という思いがあるのではないだろうか?

ならば、情報を受ける側の一人として、私もまた“真っ当な算術”を肝に銘じる必要があるだろうと思った次第である。

というわけで、こういう問題ももっと自分たちの問題として考えようよ、という脊髄反射的な反応でした。


追伸:普段の私の流儀には反するのですが、このエントリ、『ESPIO』にTBを送るのはやめにしておきます。
「確信的に筆者の信用失墜を狙った欺瞞工作」扱いされてはたまりません。


【3/28 7:25 追記】
『Grip Blog』での騒ぎも一区切りついたようで、まずは一安心なのだけれど、いくつか補足。

あの騒ぎは何だったのかということについては、安曇信太郎の「イヤならやめろ!」「今年の流行語『ガセネタ』」に次のようなくだりがある。
最初に『Flash』の記事の話を聞いたときは驚いた。
しかし記事を読むと、単純に民主党バッシングに便乗しただけの記事に過ぎないことがわかる。

また、『ガ島通信』「絵文録ことのは・GripBlogで起きたことへの私見」では、
不思議なことは、自民党の懇談会への参加があまり問題になっていないことです。野田氏のブログには3月6日に「民主党本部を直撃」とのエントリーが上がっていますが、この直後の7日に開かれた自民党のブロガー懇に松永氏は出席しています。それも自民党が選んで出席している。泉さんは知らなかったかもしれませんが、自民党の事務局は知るチャンスがあったわけですから、罪があるならより重いはずです。泉さんを攻撃されている人はなぜ自民党を批判しないのでしょうか。
言うまでもなく、これは「自民党も批判すべき」という指摘ではなく、政治への関与云々を問題にしながらその追求対象が偏っているのは「不思議」という指摘である。

結論だけ確認すると、今回の騒ぎは「オウム」という敏感なキーワードに反応して、「政治への関与」を口実に行われた「弱いものいじめ」だったのだろうということである。
泉さんの対応がもっと適切であったなら・・・という見方がネット上では優勢だけれど(もちろんそれが間違っているわけではない)、それは多分この騒ぎの本質ではないと思う。
いずれにせよ、この手のバッシングは当事者の中でもっとも弱いところに集中するものであり、今回の場合は泉さんと『Grip Blog』がその対象になってしまったということなのだろう。

今回の騒ぎを通じて、受け手である「こっち側」の問題の根の深さを改めて思い知らされる。
by hirokira1 | 2006-03-15 01:32 | 社会的考察
<< これからのGripBlogに向けて 皇室典範改正問題と天皇制 >>